日本で最もよく知られたスコットランドの歌は、「蛍の光」の原曲「オールド・ラング・サイン(Auld Lang Syne)」だろう。
この歌の詩を書いたのは、貧しい小作農の家に生まれて農場で働きながら詩を作ったロバート・バーンズ。スコットランドが誇る国民的詩人として知られている。
バーンズは処女詩集の序文に、「これは上流階級の優雅と怠惰の中で、田舎の生活を見下して歌う詩人の作品ではない」と、農民詩人として詩に向き合う視点と矜持を記している。
日本では唱歌として知られる「故郷の空」だが、バーンズが詩をつけた原曲の「Comin’Thro’the Rye(ライ麦畑で出会うとき)」は、ライ麦畑で出会う男女の性の営みを謳うおおらかな人間讃歌だ。
「オールド・ラング・サイン」が日本に伝わったのは明治時代の初めだが、やはり「故郷の空」と同じく原詩と意味が異なる日本語詞がつけられて、「蛍の光」という唱歌となって歌い継がれている。
卒業式などで歌われることが多かったことから別れの曲として定着したが、スコットランドでは日本と逆に、披露宴や誕生日といった祝福の席で再会を誓って歌われてきた。「Auld Lang Syne」は英語で「Old long ago」、すなわち”懐かしくて古きよき日々”を意味する。
英語圏の国々では大晦日の夜、0時に近づくと輪になって隣の人と手と手をつなぎ、前後に手を振りながら「オールド・ラング・サイン」の合唱でカウントダウンを迎える。時計の針が新年を迎えた瞬間、一斉に歓声があがって笑顔で祝福しあう。
「蛍の光」が最後に歌われるNHK紅白歌合戦を観終わった後、除夜の鐘を聞きながら静かに年を越す日本とは対照的だ。
NHKの連続テレビ小説『マッサン』の主題歌、中島みゆきの「麦の唄」はスコットランドの楽器、バグパイプの演奏から始まる。
冒頭の言葉から歌詞が「オールド・ラング・サイン」とつながっている「麦の唄」は、そこからさらに互いの歌が通じ合うかのように展開して、日本にやって来たスコットランド人の女性の人生を励まして未来を祝福する。
ここで歌われている麦は、生まれ故郷のスコットランドから日本にやって来た『マッサン』のヒロイン、シャーロット・ケイト・フォックスが演じるエリーにイメージが重なっている。
”聴こえ続ける唄”と”翼がある唄”は、スコットランドに生まれた「オールド・ラング・サイン」であり、エリーが日本語で唄う唱歌の「故郷の空」であり、そして日本に新しく生まれた「麦の唄」でもあるのだろう。
それらがお互いに共鳴してハーモニーが生まれたときこそ、「オールド・ラング・サイン」が日本の歌になったと言えるときなのかもしれない。
*このコラムは2014年10月に公開されました。
<ロバート・バーンズに関するもうひとつコラム、「故郷の空」についてはこちらでお読みいただけます。
・スコットランド生まれの唱歌「故郷の空」と、ドリフターズのヒット曲「誰かさんと誰かさん」>

麦の唄(NHK連続テレビ小説「マッサン」主題歌)
●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから
★2つの大切なお知らせ★
【一夜限りのスペシャルライブが実現! 人気のチケットはお早めに!!】
TAP the POPが初ライブイベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)を開催します。豪華6組の弾き語り&バンドが出演。さらにゲストを迎えたトークショー、
次世代の音楽シーンを担う新しい才能も紹介します。
二度とないアーティストの組み合わせは、誰かに語れる貴重な体験になります。
「もう何年も何十年もライブハウスに行ってない」
「生で音楽を楽しむことの興奮を取り戻したい」
……そんな人も大歓迎。“音楽愛”の復活を共に祝福しましょう!
TAP the POP 音楽愛 (ONGAKU LOVE)
2025.2.28 FRI @横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30
▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)

★チケット入手方法
※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があります。①通常チケット (人気上昇中につきお早めに!)
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : なくなり次第終了
料金 : ¥6,600
▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221
②スペシャルチケット(リハ見学・記念撮影・サイン入りTシャツ・書籍・特設ページ名前入れなど数量限定)
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年2月20日(木)18時まで
料金 : ¥8,000~¥50,000
▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354
【ご支援ご協力のお願い】
「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。
この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。
~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ
▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。
The post 中島みゆきの「麦の唄」から聴こえるスコットランド民謡と唱歌のハーモニー appeared first on TAP the POP.