Quantcast
Channel: 佐藤 剛 – TAP the POP
Browsing all 1466 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『鉄腕アトム』~日本で最初のアニメソングを詩人の谷川俊太郎が手がけることになった理由

漫画『鉄腕アトム』のTVアニメ第1作が、フジテレビをキー局に、関西テレビ、東海テレビ、九州朝日放送、仙台放送、広島放送の6局ネッチで始まったのは、1963年1月1日のこと。 オンエアが始まる少し前の11月5日と6日の二日間、東京・銀座のヤマハホールでは、「第1回虫プロダクション作品発表会」が開催された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

27歳で訪れていたキャロル・キングにとってのターニングポイント

ニューヨークの南端にあるリゾート地のコニー・アイランドで、後にキャロル・キングと名乗る少女が初めてレコーディングしたのは1945年、わずか3歳の時のことだ。 観光客用の小さなスタジオで、父と母の3人で小さな録音ブースに入り、ぎゅうぎゅう詰めになって家族の声をレコード盤に残した。 わたしの名前はキャロル・ジョーン・クライン、ニューヨーク州ブルックリン東24番街2466に住んでいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャロル・キングとジェイムズ・テイラーをつなぐ「君の友達(You’ve Got A Friend )」

キャロル・キングの代表作「君の友達(You’ve Got Friend)」は、ジェイムズ・テイラーが歌って全米1位に輝いた曲である。 君が落ち込んで困っているとき 君が救いの手を必要とするとき   そして何もかもうまくいかないとき 目を閉じて僕のことを考えてみて そうすればすぐに君のところへ行くよ 真っ暗な夜を明るくするために...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高倉健とレコーディングした思い出が残る「唐獅子牡丹」を歌い継いでいた江利チエミ

『江利さん幻の音源見つかる/ロス公演で「唐獅子」熱唱』というニュースが流れたのは、江利チエミがな亡くなってから22年の歳月が流れた2004年4月2日のことだ。 戦後、ジャズ歌手として活躍し「サザエさん」役でも人気のあった江利チエミさん(1937-82年)が晩年に残した米国公演の録音テープが2日までに、東京都内の親族宅で見つかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初来日したローリング・ストーンズのビル・ワイマンに招待された細野晴臣、それに随行した忌野清志郎の出会いから生まれたHIS

ローリング・ストーンズのベーシストだったビル・ワイマンは、1970年代から日本の音楽シーンにも関心を持っていたらしく、3枚目のソロ・アルバム『ビル・ワイマン』のプロモーションで1982年に初来日した際には、人を介して細野晴臣に会ったりしていた。 そもそも細野に関心を持ったのは、ザ・バンドのリヴォン・ヘルムからカセットの音源を聴かせてもらったのがきっかけだったという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

沢田研二が27歳で挑んだ歴史的な『セブンスターショー』の映像

テレビドラマのヒットメーカーとして知られていたTBSの演出家でプロデューサーの久世光彦は、グループ・サウンズのタイガースからソロになって成功した沢田研二にすっかり惚れ込んでいた。 だからこそ時代の寵児として輝いているときに、それまでにないドラマを制作して、映像作品を後世に残そうとしたのである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ローリング・ストーンズの名曲「レディ・ジェーン」を自ら歌ったエンジニアのグリン・ジョンズ

1959年にIBCスタジオの見習いエンジニアの仕事を得たグリン・ジョンズは、ローリング・ストーンズのロードマネージャーだったイアン・スチュワート(ステュ)と親友で、長い間ルームメイトであった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボブ・ディランから「ビートルズとストーンズと一緒にアルバムを作ってみるのも面白いと思っているんだけど」と切り出されたグリン・ジョンズ

ローリング・ストーンズとの仕事を皮切りに、ザ・フー、レッド・ツェッペリン、エリック・クラプトン、クラッシュなど、ブリティッシュ・ロックの雄たちを手がけたエンジニア、グリン・ジョンズ。自宅にその電話がかかってきたのは1968年12月のことだった。 リヴァプール訛りの男は電話の向こうで、ポール・マッカートニーと名乗った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2回目の「エド・サリヴァン・ショー」にマイアミからの生中継出演で人気を決定づけたビートルズ

1964年2月12日、ビートルズはカーネギーホールで午後7時45分からと午後11時15分から、それぞれ35分間の2ステージを披露して歓声と熱狂に包まれた後、ホテルで一息入れてから夜明けまでニューヨークの夜を楽しんだ。 そして翌13日、ビートルズはマイアミへ向かうため、ナショナル・エアライン11便に搭乗した。マイアミ国際空港に到着した彼らを出迎えたのは数千人にも及ぶ、熱狂的なファンの大歓声だった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジョン・レノンの直感がもたらしたレコーディング技術によって完成した「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」

1966年の9月初旬から、ビートルズのメンバーはソロ・プロジェクトに挑戦し始めたので、滅多に顔を合わせることがなかった。 しかし、再集結して新しいアルバムのレコーディングに取りかかろうと、11月24日の夜にアビーロード・スタジオにメンバーが集った。その日のレコーディングではジョンが、新曲をアコースティック・ギターで歌ってみせた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奥村チヨのヴォーカルと川口真のアレンジによるベンチャーズ歌謡の「北国の青い空」

1965年3月に東芝レコードからデビューした奥村チヨは、キャッチフレーズが”和製バルタン誕生”というものだった。デビューを目前にしていた17歳の時に、音楽雑誌で「’65のホープ登場」と題してこう紹介されていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

時空を超えて鳴り続ける土着的なビートに圧倒される音楽映画の傑作『盆唄』

映画『盆唄』は、福島県双葉郡双葉町(ふたばまち)に伝わる伝統芸能の「双葉盆唄」と、福島県からハワイに移住したの日系人の子孫によって、100年以上も前から継承されている「FUKUSHIMA ONDO(フクシマ・オンド)」が、2011年に起こった福島原発事故を契機に、人と音楽によって結びついていく様を追ったドキュメンタリーである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界の音楽家となる武満徹の原点にあったシャンソンと現代音楽、ジャズ、そして歌謡曲

西洋音楽の世界で最も有名な日本人作曲家、武満徹が東京の本郷で生まれたのは1930(昭和5)年10月8日のことだ。 生後1ヶ月で保険会社のサラリーマンだった父の勤務先、満州の大連に渡った武満だったが、6年後に内地の小学校に入るため一人で帰国した。 そして東京の叔父の家から小学校に通った。 父はジャズと社交ダンスが好きなだけでなく、玄人はだしで周囲にダンスを教えたりもしていたそうだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中島みゆきが「狼になりたい」に描いた人間模様のやるせなさ~〈吐きすて〉の歌の系譜④

1979年にリリースされた中島みゆきのアルバム『親愛なる者へ』の収録曲に、24時間営業の飲食店を舞台にした『狼になりたい』という歌がある。 「夜明け間際の吉野屋では」と始まるこの曲を、ぼくが初めてNHKのスタジオで聴いたのは、アルバムが発売になる直前だった。歌い出しの1行目の歌詞で驚かされると同時に、心のなかで快哉をあげたことを覚えている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中島みゆきの「糸」をスタンダードにしたのは、逢うべき歌とめぐり逢えて「仕合わせ」を感じた人たちだった

その歌は1992年に発売された中島みゆきの通算20作目にあたるアルバム、『EAST ASIA』にさりげなく収められていた。 発表からすでに24年、干支でいえばふた回りもの歳月が過ぎてから、名曲として広く知られるようになった「糸」は、中島みゆきファンのなかで良く知られていても、はじめから一般にまで届いていたわけではない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中島みゆきの「麦の唄」から聴こえるスコットランド民謡と唱歌のハーモニー

日本で最もよく知られたスコットランドの歌は、「蛍の光」の原曲「オールド・ラング・サイン(Auld Lang Syne)」だろう。 この歌の詩を書いたのは、貧しい小作農の家に生まれて農場で働きながら詩を作ったロバート・バーンズ。スコットランドが誇る国民的詩人として知られている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

畠山美由紀にカヴァーされた「かもめはかもめ」

上方のぼやき漫才の第一人者だった人生幸朗・生恵幸子は、夫婦ならではの息のあったやりとりでヒット曲を話題にしながら、歌詞に突っ込んでは「責任者でてこいっ!」とぼやきネタで笑いを取った。 「皆さん聞いてくださいよ、なんですか、あの桜田淳子の『気まぐれビーナス』というふざけた歌」 「去年のトマトは青くて固かった、だけどいかが、今年はもう赤くて甘いでしょ」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ザ・ラスト・タイム」で初めて明確になったストーンズのサウンドとスタイル、そして新たな方向性

初期のローリング・ストーンズにとって、ターニング・ポイントとなった「ラスト・タイム (The Last Time)」ができた時、キース・リチャーズは初めて「この作品なら、持って行ってもほかのメンバーに部屋から追い出されずにすむと思った」という。 ミック・ジャガーと二人でソング・ライティングに取り組み始めて、初めてバンドのメンバーたちに自信を持って提示できる作品になったのだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ヨイトマケの唄」を筆頭に名曲の数々に生命を吹き込み、次世代へと継承した桑田佳祐の功績

T2U音楽研究所を主宰する臼井孝によれば、桑田佳祐はバンドでもソロでも1000万枚以上を売り上げた、日本で唯一のアーティストだという。(注) 1978年にシングル「勝手にシンドバッド」でデビューした当初は、コミックバンドのように思われたり、一発屋的な見方をされたこともあったサザンオールスターズ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桑田佳祐と「ヨシ子さん」~おちゃらけの向こうに見える努力とチャレンジ精神

「ヨシ子さん」が世界に発見される日が来るか、あるいは桑田佳祐の思いとメッセージが、国境や民族を超えて届くか? どこかで「日本語のロック」の限界を感じながらも、幼い頃から耳にしてきた洋楽をどうやって日本で成り立たせるのか。桑田佳祐はデビュー曲の「勝手にシンドバッド」以来ずっと、日本語のロックを生み出すことに挑戦してきたと言っても過言ではない。...

View Article
Browsing all 1466 articles
Browse latest View live