Quantcast
Channel: 佐藤 剛 – TAP the POP
Browsing all 1466 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本人が知らない間にロシアで大ヒットしていたザ・ピーナッツの「恋のバカンス」

冬季オリンピックが開かれたソチは、美しい砂浜が広がる海岸で海水浴が楽しめることから、ロシアでは貴重なリゾート都市として発展した。 夏のバカンスで賑わう海辺の街は、地中海に面したフランスのリヴィエラ地方とも雰囲気が似ていると言われる。そんなビーチリゾートを舞台にしたような曲が、「Каникулы любви(恋のバカンス)」だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「シャボン玉ホリデー」のテーマ曲として永く記憶されるザ・ピーナッツの「スターダスト」

「スターダスト」はソングライターで俳優のホーギー・カーマイケルが、1927年に発表したスウィング・ジャズのスタンダード。 ミッチェル・パリッシュにより歌詞がつけられたのが1929年のことで、その後はビング・クロスビーを筆頭に数多のヴォーカリストによっても歌い継がれていった。 フランク・シナトラ、ナット・キング・コール、ナタリー・コールと、日本でも人気のあったシンガーたちがレパートリーにした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ザ・ピーナッツの「ふりむかないで」に受け継がれた「上を向いて歩こう」のエッセンス

ザ・ピーナッツが1962年に発表した「ふりむかないで」は、オリジナル・ソングとしては最初のヒット曲である。 1959年に4月に「可愛い花」でレコードデビューしたザ・ピーナッツは、その年の6月から始まったフジテレビ系のポップス番組、『ザ・ヒットパレード』のレギュラーに抜擢されて人気ものになった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美空ひばりの「リンゴ追分」をSKAにして世界に広めたジャマイカのスカタライツ

スカタライツ(SKATALITES)は、レゲエを生んだ国・ジャマイカのジャズ・ミュージシャンによるスタジオのレコーディング集団として、1963年に活動を始めて1965年までの間に多くの録音を残した。 その中でも異色なのが「Ringo Oiwake」、通称「Ringo」の原曲は、美空ひばりが1952年に発表した「リンゴ追分」である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美空ひばりの「リンゴ追分」からジャズの匂いを感じたという中学生のかまやつひろし

1952年4月に民間放送のラジオ東京(現TBS)の開局を記念してオンエアされたラジオドラマ、『リンゴ園の少女』の挿入歌として作られたのが「リンゴ追分」である。 美空ひばりが観客の前で初めて「リンゴ追分」を朗々と歌いあげたのは、1952年4月28・29日の二日間、東京・銀座にある歌舞伎座公演においてのことだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エイプリル・フールから独立した小坂忠の「しらけちまうぜ」は日本語ソウル・ミュージックの原点

小坂忠が1968年に「ザ・フローラル」というバンドのヴォーカルとしてデビューした頃、日本にはまだ確たるロックシーンは存在していなかった。 加熱するGSブームの渦中に売り出されたザ・フローラルだったが、1967年から始まったグループサウンズの全盛期は短く、翌年には早くも下降気味になってしまった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

R&Bチャート1位から25年、映画によって再びヒットしたベン・E・キング の「スタンド・バイ・ミー」

ベン・E・キングの「スタンド・バイ・ミー(Stand By Me)」は、1961年5月29日のビルボード誌R&Bチャートで1位になり、3週間後には全米チャートでも4位まで上昇した。 この曲が生まれたのは1961年という時代背景に目を向けると、黒人たちが「我々にも公平な権利を」と訴えた公民権運動の萌芽を、どこかに感じさせる作品であることに気づくかもしれない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

井上陽水の「断絶」~歌詞にこだわったプロデューサーの多賀英典が見出したのは人間の優しさだった

営業マンの出身だったポリドール・レコードの多賀英典は、まだ制作を手掛けてから間もない時期だったが、テーマの選び方や歌詞について、ディレクターとしての立場から井上陽水に意見や注文をぶつけてきた。 歌詞の完成度を高めるようにと厳しく要求されたことは、スタッフにも本人とっても、意外なことだったらしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

井上陽水の「傘がない」にあったのは、「カ」「サ」「ガ」「タ」「ダ」から生まれる切迫感と叙情だった

井上陽水の初期の代表曲「傘がない」は、1972年7月にシングル・カットされたが、当時はヒット曲にならなかった。しかし、聴いた人たちには軽い衝撃を与えた。いや、それを重い一撃だと受けとめた人もかなりいただろう。  1973年12月に、陽水のアルバム『氷の世界』が史上初のミリオンセラーになったことへの伏線は、「傘がない」の衝撃がボディブローのようにじわじわと効いたところにあった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

19歳の山口百恵が「私自身に近いところで歌が呼吸していた」と書いた「プレイバックPartⅡ」

山口百恵が所属するホリプロダクションの傘下にある音楽制作会社、東京音楽出版の原盤制作ディレクターとして、モップスや井上陽水を手がけていた川瀬泰雄が新たにスタッフに加わったのは、3枚目のシングル「禁じられた遊び」からだった。 そして5枚目のシングル「ひと夏の経験」は1974年6月に発売されると、ヒットチャートで3位まで上昇して初のベストテン入りとなった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

越路吹雪、美輪明宏、大竹しのぶ、それぞれが定番にしたエディット・ピアフの「愛の讃歌」

シャンソンの名曲として世界中で親しまれている「愛の讃歌」は、日本でも越路吹雪の歌などによって、1950年代前半から60年代にかけて広く親しまれて浸透していった。 ところでエディット・ピアフが歌った原詞では、『愛のためなら宝物を盗んだり、国や友を裏切り、笑われたって何でもする』と、壮絶なまでの愛が描かれていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

井上堯之が作曲家としてスタートしたのは萩原健一が奮い立たせてくれたからだった

デビュー51年目を迎えた永遠のロッカー、萩原健一(ショーケン)のツアーがビルボードライブ東京で初日を迎えたのは2018年5月2日のことだ。 第1回目の公演が始まる前から、会場は静かな熱気に包まれていた。そこに流れるBGMはすべてボブ・マーリィの曲で統一されていた。そして「ノー・ウーマン、ノー・クライ」が終わったのをきっかけに場内が暗くなった。 雷のSEとともに、今度はローリング・ストーンズの「We...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

忌野清志郎「自分の感じたことを、そのまま形にしたいから、一つの詩を、ああでもない、こうでもないと、何日も考えてる」

「ダーリン・ミシン」という不思議なタイトルの歌を書いたのは忌野清志郎だ。 まだ貧しくて無名の恋人同士、「君」と「僕」が部屋で過ごしているシチュエーション。贈り物にもらったワイン(果実酒)やお正月という言葉が出てくることからして、季節はクリスマスの頃だろうか。 一見すると平和そのものに思える温かな部屋のなかで、「君はミシンを踏んでいる」と歌われるロックンロール・ナンバーだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RCサクセションの「トランジスタ・ラジオ」から聴こえてきたホットなメッセージ

1964年の春に中学生になったぼくの小遣いは、4月から500円にまで引き上げられた。これで月に一枚はシングル盤を買えるようになったが、言いかえれば月に一枚だけしかレコードを買えないということでもあった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新生RCサクセションを率いる忌野清志郎27歳、 「よォーこそ!」で幕を開けた新時代 

1978年4月2日、忌野清志郎は27歳になった。 高校時代にバンドを結成してから10年を迎えたRCサクセションはその頃、ヒット曲もなければ仕事もないという無作為の日々が2年以上も続いていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

KISSの武道館公演をNHKテレビの『ヤング・ミュージック・ショー』で見て感激した忌野清志郎の決断

高校生でバンドを作った1968年から活動をともにしてきたオリジナル・メンバーの破廉ケンチが、うつ病でギターが弾けなくなってメンバーから外れたのは、結成から10年目を迎えた1977年の夏だった。 そのためにRCサクセションはアコースティックのトリオからロック・バンドに変貌することを目指して、2年近い紆余曲折の期間を経たにもかかわらず、結成以来のメンバーが忌野清志郎と小林和生だけになってしまった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日米の壁を超えてシンセサイザーの冨田勲が『月の光』で全米クラシカル・チャートでベストテン入り

冨田勲のアルバム『Snowflakes Are Dancing(雪は踊っている)』がビルボード誌の全米クラシカル・チャートで、ベストテン入りの快挙を果たしたのは1974年10月19日のことだった。 このアルバムは4月に発売されてから半年近くもの間、ベスト100内にチャートインしていたのだが、10月に入ってから18位、14位と上昇して19日に6位になった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

追悼・冨田勲~海外で発見された美輪明宏のカルトムービー『黒蜥蜴』と「黒蜥蜴の唄」

探偵小説「黒蜥蜴(くろとかげ)」は、宝石など美しいものを狙う美貌の女賊・黒蜥蜴と、名探偵・明智小五郎が対決する物語で、江戸川乱歩が1934年に発表した長編小説家だ。 1962年にそれを華麗な恐怖恋愛劇の戯曲にして発表したのが三島由紀夫である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寺山修司が世に出した”ふたりのマキ”①浅川マキの世界「かもめ」

浅川マキが2010年に突然のように亡くなった後、音楽プロデューサーの寺本幸司はCDのライナーノーツでこう述べている。 蠍(さそり)座で、寺山修司構成演出で、浅川マキ公演をやった。 毎夜10時開演というライブで、かなりの冒険で心配だった。 でも、蓋を開けたら、ドアが閉まらないほどの連日満員で、成功した公演となった。 (「Long Good-bye to MAKI」ライナーノーツ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寺山修司が世に出した”ふたりのマキ”②カルメン・マキ「時には母のない子のように」

2015年10月24日、カルメン・マキがNHK-BSプレミアム「ザ・フォーク・ソング~青春のうた」に出演して、「戦争は知らない」と「時には母のない子のように」の2曲をうたった。 曲と曲の間には亡き寺山修司のことを、こんなふうに語っていた。...

View Article
Browsing all 1466 articles
Browse latest View live